お手軽な食い物

笑雪

2011年03月20日 22:56

皆さんの中で手軽に食べれて、それなりに満足できるものってありませんか。

私は「吉野家の牛丼・並盛・つゆだく」ってのが大好きなんですよね。

今や松屋だのすき屋だのなか卯だの牛丼を提供してる店が乱立していますが、やっぱり吉野家がしっくりくるんですよね。

敦賀にナイトゲームで出かけた際もランガンの途中で腹減ったなぁと思えば27号沿いの吉野家に立ち寄り、迷わず「並つゆだく、味噌汁」を注文してしまい、釣行からの帰途、家のそばの吉野家でまたまた「並つゆだく、味噌汁」とここでも食べちゃうんですよね。

どういうんでしょう、今の牛丼ってなんかネギ玉とか、オクラ乗ってたりとかキムチ乗ってたりとかして、純粋に「牛丼」というチープな食べ物を味あわせてせてくれるのが吉野家だと思うんですよ。やっぱり、シンプルなのがいつまでたっても飽きがこない秘訣なんでしょうか。


あとは麺類ですと、最近はご無沙汰していますが、学生時代に京都に住んでいたので、京都ラーメンにはやっぱり思い入れがあります。

第一旭 京都駅のすぐ北側にあるラーメン専門店です。お隣には「新福菜館」というこれまた有名店がありますが、個人的にはやっぱり第一旭本店の特性ラーメンネギ大目が大好きですね。

このいかにも昔の中華そばやって感じがそそりませんか。 第一旭 総本店


それから京都で忘れてならないのが天下一品。その中でも北白川の総本店はほかのFC店と比べてもスープの濃さが全く別物です。これぞ天一のこってりと言った感じで中毒者続出ですね。

見ただけで満腹中枢を刺激しそうですが、それが最後のスープまで簡単に飲み干せちゃうから不思議ですよね
3度食べたらもう中毒に、天下一品のこってりラーメン


京都まで来たなら最後は大阪で一番旨いラーメン屋(あくまでも主観ですよ)を紹介しなければ。

それがミナミは三津寺すじにある台湾ラーメン専門店「味仙」です。東海地方の人は「みせん」と混同してしまいそうですが、ここは「あじせん」という呼び方です。ここのお勧めは「担仔麺」あっさりとした透明なスープにピリ辛なミンチと煮玉子、セロリが入っていて軽く2杯はいけそうなラーメンです。あっさりしているのに味はしっかり。究極のラーメンと私は呼んでいます。20代前半の頃、行きつけのパブの入っているビルの向いの路地の奥に立っていまして、その当時で15席なかったような小さな店でした。その店に最大で一晩5回も通ってしまったこともあります。それくらいまた食べたいと思わせてくれるお店ですね。またラーメンに入っている煮玉子が絶品で、常連になると煮玉子のお土産が買えたんですよ。そのお土産持ってさらにパブで悪友とバカ騒ぎ。若かったなぁあの頃は。
阪ミナミ 三津寺筋 味仙

名店の味が家庭で・・・でもやっぱり店で食べる方がうまいんやけどね



ではこんばんわこの辺で

おやすみやっしゃ