2011年03月09日
雪
話は前後しますが・・・
雪の降らない地で生まれ育った自分は、雪への憧れが非常に強いんです。
それは、毎年ある程度雪が積もる、今住んでいる場所に移ってきてからも変わりません。
(・・・というか年々憧れは強くなってきています。)
今年も我が家の近辺に何度か数十センチ積雪しましたが、所詮2~3日も経ってしまえば消えてしまう我が家の周辺。
そこで、あえて大雪警報が出る日を狙って、冬の福井へ子供たちを連れてドライブに行ってきました。
目的地は福井県立恐竜博物館
名神を経て北陸道を一路北上・・・で道中がこの有様

↑これ一応高速道路です。それなりに通行量あるはずやし、除雪車も通っていたはずなのにこの有様
冬の北陸をなめていましたね^^
で、博物館の近辺の様子がこれ↓

真っ白で何が何だかわかりません
それでも子供達は初めてみる自分たちの身長よりも高い積雪に大騒ぎで大喜び。



子供達には遊園地やゲームよりも大自然の素晴らしさ、怖さ、美しさを教えてやりたい。
その思いで出来るだけ自然に触れ合える場所に連れて行ってあげようといつも考えるんですが、
もしかすると子供たちにとったらただの私の自己満足なのかもしれませんね。
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ
←お勧めスタッドレス、ミニバン専用としては最高の出来やと思います。一度おためしあれ!
雪の降らない地で生まれ育った自分は、雪への憧れが非常に強いんです。
それは、毎年ある程度雪が積もる、今住んでいる場所に移ってきてからも変わりません。
(・・・というか年々憧れは強くなってきています。)
今年も我が家の近辺に何度か数十センチ積雪しましたが、所詮2~3日も経ってしまえば消えてしまう我が家の周辺。
そこで、あえて大雪警報が出る日を狙って、冬の福井へ子供たちを連れてドライブに行ってきました。
目的地は福井県立恐竜博物館
名神を経て北陸道を一路北上・・・で道中がこの有様
↑これ一応高速道路です。それなりに通行量あるはずやし、除雪車も通っていたはずなのにこの有様
冬の北陸をなめていましたね^^
で、博物館の近辺の様子がこれ↓
真っ白で何が何だかわかりません

それでも子供達は初めてみる自分たちの身長よりも高い積雪に大騒ぎで大喜び。
子供達には遊園地やゲームよりも大自然の素晴らしさ、怖さ、美しさを教えてやりたい。
その思いで出来るだけ自然に触れ合える場所に連れて行ってあげようといつも考えるんですが、
もしかすると子供たちにとったらただの私の自己満足なのかもしれませんね。
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ

←お勧めスタッドレス、ミニバン専用としては最高の出来やと思います。一度おためしあれ!