2011年03月28日
春の兆し
いまだ寒い日が続きますが、そこかしこに春は近づいてきているようですね。
子供達は春休みに入り毎日のように、外で遊びまわっています。
息子は友達と一緒に家のすぐ傍を流れる農業用水路でメダカやフナを捕まえ、娘は公園や田んぼの畦道に生えている土筆を摘んで帰ってきます。

私の住んでいる町もだんだんと都会化してきましたが、やっぱり岐阜は田舎。
そこかしこに自然の産物が見つかるんですね。
今週末は実家に帰省するので頂けませんが、来週はこの時期のお楽しみ「土筆の卵とじ&菜の花」が頂けそうです^^
ってことは、海の中にも春がやってきているかもしれません。
愛しの春イカさん。待っていて下さいね。一年越しの4寸エギでお待ち申し上げております
。
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
子供達は春休みに入り毎日のように、外で遊びまわっています。
息子は友達と一緒に家のすぐ傍を流れる農業用水路でメダカやフナを捕まえ、娘は公園や田んぼの畦道に生えている土筆を摘んで帰ってきます。
私の住んでいる町もだんだんと都会化してきましたが、やっぱり岐阜は田舎。
そこかしこに自然の産物が見つかるんですね。
今週末は実家に帰省するので頂けませんが、来週はこの時期のお楽しみ「土筆の卵とじ&菜の花」が頂けそうです^^
ってことは、海の中にも春がやってきているかもしれません。
愛しの春イカさん。待っていて下さいね。一年越しの4寸エギでお待ち申し上げております

ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ

2011年03月23日
夢のはなし
ども、こんばんわ 笑雪です。
突然ですが、皆さんも子供の頃って夢ありましたよね。
「プロ野球選手になる」
「歌手(アイドル)になる」
「医者になる」
「宇宙飛行士になる」・・・etc
たぶん全ての子供達は将来の自分に対しての希望を持って生きてると思うんですよ。
ただ、それが現実になるかどうかは別としてね。
なんでこんなこと書きだしたかと言うと、自分が今働いている会社の若い子(21歳)が自分の夢をかなえるために退職し、この春上京することになったんです。
彼の夢はアパレルデザイナー。なりたいと言ってなれるもんではないと思うけど、それに向かって進む彼は本当に素晴らしいと思います。もしかすると夢破れて、岐阜に帰ってくるかもしれません。それでも挑戦することなしに人生を終えることは嫌だと彼は言いました。
自分が21歳の頃を思い返してみると、そんな夢もなく適当に就職して飯食えればええわ・・・ってな感じでいてたんです。それに比べると彼はなんてすごい人なんやろうか。
世間一般で言う常識的な考えの持ち主やと「そんな甘いもんと違う、地道に生きるのが一番や」って助言するかもしれません。でも成りたいものがあるのに、それに対してのアプローチを一切せずに終わっては、夢が夢のままで終わるのも事実ですよね。夢で終わらせないためにまず一歩を踏み出す。それが出来る人が夢に近づくことが出来るんですよね。
解っていてもなかなかその一歩が出ない。
ただ、その一歩目を踏み出した彼にかける言葉は見つかりませんでした。
「頑張ってな。」なんて気軽に言えないですよ。すでに彼は自分らが思う「頑張る」以上の物を胸に秘めてるんですから。
こういうとき気の利いた一言でも掛けれる大人でありたいなって思いましたね。
ではこんばんわ、この辺で
おやすみやっしゃ
突然ですが、皆さんも子供の頃って夢ありましたよね。
「プロ野球選手になる」
「歌手(アイドル)になる」
「医者になる」
「宇宙飛行士になる」・・・etc
たぶん全ての子供達は将来の自分に対しての希望を持って生きてると思うんですよ。
ただ、それが現実になるかどうかは別としてね。
なんでこんなこと書きだしたかと言うと、自分が今働いている会社の若い子(21歳)が自分の夢をかなえるために退職し、この春上京することになったんです。
彼の夢はアパレルデザイナー。なりたいと言ってなれるもんではないと思うけど、それに向かって進む彼は本当に素晴らしいと思います。もしかすると夢破れて、岐阜に帰ってくるかもしれません。それでも挑戦することなしに人生を終えることは嫌だと彼は言いました。
自分が21歳の頃を思い返してみると、そんな夢もなく適当に就職して飯食えればええわ・・・ってな感じでいてたんです。それに比べると彼はなんてすごい人なんやろうか。
世間一般で言う常識的な考えの持ち主やと「そんな甘いもんと違う、地道に生きるのが一番や」って助言するかもしれません。でも成りたいものがあるのに、それに対してのアプローチを一切せずに終わっては、夢が夢のままで終わるのも事実ですよね。夢で終わらせないためにまず一歩を踏み出す。それが出来る人が夢に近づくことが出来るんですよね。
解っていてもなかなかその一歩が出ない。
ただ、その一歩目を踏み出した彼にかける言葉は見つかりませんでした。
「頑張ってな。」なんて気軽に言えないですよ。すでに彼は自分らが思う「頑張る」以上の物を胸に秘めてるんですから。
こういうとき気の利いた一言でも掛けれる大人でありたいなって思いましたね。
ではこんばんわ、この辺で
おやすみやっしゃ
2011年03月16日
車のはなし
先週の日曜日、買い物に行ってる最中に突然それは訪れました。
私の愛車、RF3-ステップワゴンがアクセル踏んでもシフトアップしない、減速中にノッキングする、アイドリングが安定しない等、明らかにエンジンの不調を知らせる現象がおこりました。
その数分後やっぱりエンジン異常のチェックランプが点灯。すぐにディーラーに持ち込み点検してもらったところ、スロットルバルブのセンサー異常とO2センサーの異常とのこと。安く済ませようとセンサーのみの交換が出来ないか頼んでみたが、ディーラーではassy品でしか交換しないと言われとりあえずいったん帰宅。既に13万近く走っているわが愛車を修理するのか買い替えるのか・・・
新車購入も考え色々検討しましたが、実際問題、今新車として販売されている国産車の中で乗りたいと思える車が1台もないことに改めて気付きました。
はっきり言うと、今の車は個性を追い求め過ぎた結果、どれも似通った形になり、逆に個性がないように感じるんですよ。それは車種に限った事じゃなくメーカーの住み分けに関しても同じじゃないでしょうか。
私が若い頃は、
トヨタ=とりあえずこれに乗っとけば大丈夫
日産=トヨタには勝たれへんけど、GTRやグランツーなど高級感と走りを両立させている
ホンダ=やっぱスポーツカーはホンダでしょう
三菱=4駆のるなら三菱しかないね
マツダ=燃費は悪いけどロータリーの吹きあがりは最高
みたいな感じでそれぞれが自社の持ち味で勝負していたような気がするんですが、今は上下左右見まわしても同じような車ばかり。
なんで欧州車のようにキープコンセプトができへんのでしょうか?
モデルチェンジしてもメルセデスはどこから見てもメルセデスやし、ミニもやっぱりミニ。ビートルやゴルフなんか一目でわかりますよね。
そう思って輸入車乗ろうと思うんですがやっぱ維持費の問題があって簡単に手が出せません。
結果、修理しもう少し走ってもらう事にしました。
今の車買ったときは、長男が生まれてすぐの頃。購入して1年後に長女が生まれました。その子供達の成長を一緒に見てきた車なんですよ。

↑まだ幼かった息子と和歌山まで行った時の息子の最高の笑顔

↑遊び疲れて眠る娘
こんな風にいろんな思い出が詰まっている車なんです。
最近その愛着も薄れて来ていたのを、車の方がが気づいたんでしょうね。だから機嫌損ねちゃったみたいな感じかな。
でも乗りたい車が無いと思わせてくれるって事は、やっぱりステップが好きなんですわ。改めてステップの素晴らしさを教えられた気がします。
結構海行ったり、山行ったりしてしんどい思いさせてるけど、もう少し一緒に過ごそうや。なぁステップ君。
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
私の愛車、RF3-ステップワゴンがアクセル踏んでもシフトアップしない、減速中にノッキングする、アイドリングが安定しない等、明らかにエンジンの不調を知らせる現象がおこりました。
その数分後やっぱりエンジン異常のチェックランプが点灯。すぐにディーラーに持ち込み点検してもらったところ、スロットルバルブのセンサー異常とO2センサーの異常とのこと。安く済ませようとセンサーのみの交換が出来ないか頼んでみたが、ディーラーではassy品でしか交換しないと言われとりあえずいったん帰宅。既に13万近く走っているわが愛車を修理するのか買い替えるのか・・・
新車購入も考え色々検討しましたが、実際問題、今新車として販売されている国産車の中で乗りたいと思える車が1台もないことに改めて気付きました。
はっきり言うと、今の車は個性を追い求め過ぎた結果、どれも似通った形になり、逆に個性がないように感じるんですよ。それは車種に限った事じゃなくメーカーの住み分けに関しても同じじゃないでしょうか。
私が若い頃は、
トヨタ=とりあえずこれに乗っとけば大丈夫
日産=トヨタには勝たれへんけど、GTRやグランツーなど高級感と走りを両立させている
ホンダ=やっぱスポーツカーはホンダでしょう
三菱=4駆のるなら三菱しかないね
マツダ=燃費は悪いけどロータリーの吹きあがりは最高
みたいな感じでそれぞれが自社の持ち味で勝負していたような気がするんですが、今は上下左右見まわしても同じような車ばかり。
なんで欧州車のようにキープコンセプトができへんのでしょうか?
モデルチェンジしてもメルセデスはどこから見てもメルセデスやし、ミニもやっぱりミニ。ビートルやゴルフなんか一目でわかりますよね。
そう思って輸入車乗ろうと思うんですがやっぱ維持費の問題があって簡単に手が出せません。
結果、修理しもう少し走ってもらう事にしました。
今の車買ったときは、長男が生まれてすぐの頃。購入して1年後に長女が生まれました。その子供達の成長を一緒に見てきた車なんですよ。
↑まだ幼かった息子と和歌山まで行った時の息子の最高の笑顔
↑遊び疲れて眠る娘
こんな風にいろんな思い出が詰まっている車なんです。
最近その愛着も薄れて来ていたのを、車の方がが気づいたんでしょうね。だから機嫌損ねちゃったみたいな感じかな。
でも乗りたい車が無いと思わせてくれるって事は、やっぱりステップが好きなんですわ。改めてステップの素晴らしさを教えられた気がします。
結構海行ったり、山行ったりしてしんどい思いさせてるけど、もう少し一緒に過ごそうや。なぁステップ君。
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
