2011年06月25日
久しぶりにエギング堪能
最近、大震災の影響で仕事が急激に忙しくなったりと、なかなか更新出来ていませんでしたが、ようやく震災後の影響も落ち着き始め、釣りにいけるようにもなってきました。
とりあえず一枚目

コウイカ大漁とまではいかへんけど、春イカのシーズンに6杯なら上出来かな。
6月中旬の雨の夜に敦賀方面へ出撃。
ファーストキャストはお気に入りのパープル下地のエギ王Qライブ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
フォールさせて軽くしゃくり、はい乗りました。タモの準備しましたが、タモを使う必要もないほどのかわいい女の子(写真上から2杯目です。
ナイトはそのまま過ぎ4時まで仮眠。翌朝明るくなり出した頃、再びエギ王Qの紫テープでキャスト。沖から丁寧にボトムを探って足もとまで引いてきたときに黒い影がエギに突進。抱きました!しかし合わせが甘かったのか痛恨のバラシ。でもまだ足もとにイカのシルエットが・・・ダメもとでエギを落としてやると普段なら逃げていくはずのイカが再度猛アタック。今度はきっちり抱かせてきっちり掛けました。軽く1キロは超えたでしょう。立派な男の子。
その後エギ王をロストし墨族のアジパープルにエギチェンジ。

ハリミツ 墨族
ここでも沖から丁寧に探ってくるとまたもや黒い影がスーッと寄ってきます。目の前でステイさせるとやっぱり抱いてきました。「サイト2連発は気持ちいいな」って思いながら釣りあげるとこの子はキロ切るぐらいでしょうか。
さらに見えている藻場の横を通すと藻の中から黒い影が現れました。しっかり抱かせて引き寄せてくるともう一杯の大きな黒い影も追ってきます。「あれ釣りたい!」急いでカンナから外し、キャスト・・・(イカさん既に足元で別のイカとチュッチュッと愛を確かめ合ってます、悔しいけど目の前でペアリング見れたのである意味満足)
その後アジパープルロストして、今度はアジレッドにエギチェンジ。

ハリミツ 墨族
またもやサイトでゲット。(何かこの日はコウイカの活性高過ぎw)その後完全に明るくなりエギエスツーのピンクゴールドにチェンジ

ユニチカ(UNITIKA) エギエスツー
藻場の上を通しながらゆったりしゃくると、またもや黒い影が・・・(今日はヤバい位に活性高い、多分こんな事2度とないかも)。足元まで十分誘った上でボトムステイ。やっぱり抱いてくれました。
この日は都合6杯、ナイトで新子サイズ揚げた以外は、すべてサイトでゲット。新子シーズンでもこれだけ連発してサイトでは釣れんのに。キャストした先にピンポイントでイカが居ついていたとしか考えられんw腕はそんなに良くないのにね。
しかし、コウイカばっかりじゃつまらないですわ。すぐ10m程横じゃ、数は1杯だけだがキロオーバーのアオリ揚げてはるし。7月頭ぐらいが勝負かなぁ。今週は色々用事があるため来週末に再度チャレンジしてきます。
とりあえず一枚目
コウイカ大漁とまではいかへんけど、春イカのシーズンに6杯なら上出来かな。
6月中旬の雨の夜に敦賀方面へ出撃。
ファーストキャストはお気に入りのパープル下地のエギ王Qライブ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
フォールさせて軽くしゃくり、はい乗りました。タモの準備しましたが、タモを使う必要もないほどのかわいい女の子(写真上から2杯目です。
ナイトはそのまま過ぎ4時まで仮眠。翌朝明るくなり出した頃、再びエギ王Qの紫テープでキャスト。沖から丁寧にボトムを探って足もとまで引いてきたときに黒い影がエギに突進。抱きました!しかし合わせが甘かったのか痛恨のバラシ。でもまだ足もとにイカのシルエットが・・・ダメもとでエギを落としてやると普段なら逃げていくはずのイカが再度猛アタック。今度はきっちり抱かせてきっちり掛けました。軽く1キロは超えたでしょう。立派な男の子。
その後エギ王をロストし墨族のアジパープルにエギチェンジ。

ハリミツ 墨族
ここでも沖から丁寧に探ってくるとまたもや黒い影がスーッと寄ってきます。目の前でステイさせるとやっぱり抱いてきました。「サイト2連発は気持ちいいな」って思いながら釣りあげるとこの子はキロ切るぐらいでしょうか。
さらに見えている藻場の横を通すと藻の中から黒い影が現れました。しっかり抱かせて引き寄せてくるともう一杯の大きな黒い影も追ってきます。「あれ釣りたい!」急いでカンナから外し、キャスト・・・(イカさん既に足元で別のイカとチュッチュッと愛を確かめ合ってます、悔しいけど目の前でペアリング見れたのである意味満足)
その後アジパープルロストして、今度はアジレッドにエギチェンジ。

ハリミツ 墨族
またもやサイトでゲット。(何かこの日はコウイカの活性高過ぎw)その後完全に明るくなりエギエスツーのピンクゴールドにチェンジ

ユニチカ(UNITIKA) エギエスツー
藻場の上を通しながらゆったりしゃくると、またもや黒い影が・・・(今日はヤバい位に活性高い、多分こんな事2度とないかも)。足元まで十分誘った上でボトムステイ。やっぱり抱いてくれました。
この日は都合6杯、ナイトで新子サイズ揚げた以外は、すべてサイトでゲット。新子シーズンでもこれだけ連発してサイトでは釣れんのに。キャストした先にピンポイントでイカが居ついていたとしか考えられんw腕はそんなに良くないのにね。
しかし、コウイカばっかりじゃつまらないですわ。すぐ10m程横じゃ、数は1杯だけだがキロオーバーのアオリ揚げてはるし。7月頭ぐらいが勝負かなぁ。今週は色々用事があるため来週末に再度チャレンジしてきます。
2011年03月28日
春の兆し
いまだ寒い日が続きますが、そこかしこに春は近づいてきているようですね。
子供達は春休みに入り毎日のように、外で遊びまわっています。
息子は友達と一緒に家のすぐ傍を流れる農業用水路でメダカやフナを捕まえ、娘は公園や田んぼの畦道に生えている土筆を摘んで帰ってきます。

私の住んでいる町もだんだんと都会化してきましたが、やっぱり岐阜は田舎。
そこかしこに自然の産物が見つかるんですね。
今週末は実家に帰省するので頂けませんが、来週はこの時期のお楽しみ「土筆の卵とじ&菜の花」が頂けそうです^^
ってことは、海の中にも春がやってきているかもしれません。
愛しの春イカさん。待っていて下さいね。一年越しの4寸エギでお待ち申し上げております
。
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
子供達は春休みに入り毎日のように、外で遊びまわっています。
息子は友達と一緒に家のすぐ傍を流れる農業用水路でメダカやフナを捕まえ、娘は公園や田んぼの畦道に生えている土筆を摘んで帰ってきます。
私の住んでいる町もだんだんと都会化してきましたが、やっぱり岐阜は田舎。
そこかしこに自然の産物が見つかるんですね。
今週末は実家に帰省するので頂けませんが、来週はこの時期のお楽しみ「土筆の卵とじ&菜の花」が頂けそうです^^
ってことは、海の中にも春がやってきているかもしれません。
愛しの春イカさん。待っていて下さいね。一年越しの4寸エギでお待ち申し上げております

ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ

2011年03月26日
最近のお気に入りご飯
今日の晩御飯は、

四日市のローカルグルメとして最近少し有名になったトンテキです。
近所のスーパーにいけば、トンテキのタレとか売ってるんですけど、どうも味がいまいちなんですよね。
そこで我が家は手作りトンテキを作るようにしています。
調理方法は至ってシンプル。
・カツ用豚ロース肉などに塩コショウで下味をつける
・にんにくを炒め、匂いが出てきたところで、豚肉を炒める。
・ソースをからめて味がしみ込むまで煮詰める
以上です。
ソースの作り方は しょうゆ1:ウスターソース2:オイスターソース0.8:みりん適量
めっちゃ簡単でしょ。
出来上がったそれらをたっぷりキャベツの上に乗せて頂く。
この上ない幸せですねぇ。
このソースのついたキャベツがとにかく旨いので、ソースは大目に作ることをお勧めします。
で、私の場合は

このように、トンテキ丼にしてがっつり頂きます。ソースかつ丼がお好きな方なら絶対ハマります。
ちょっと横道にそれますが、昨夜深夜に目が覚めて思わずこんなものを買いに行き、食べてしまいました。

40歳手前で深夜に大盛りつゆだく・・・次の日ににんにくと油たっぷりのトンテキ丼。
間違いなく明日は太田胃散のお世話になりそうです^^;
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
ローカルグルメ&B級グルメ
四日市のローカルグルメとして最近少し有名になったトンテキです。
近所のスーパーにいけば、トンテキのタレとか売ってるんですけど、どうも味がいまいちなんですよね。
そこで我が家は手作りトンテキを作るようにしています。
調理方法は至ってシンプル。
・カツ用豚ロース肉などに塩コショウで下味をつける
・にんにくを炒め、匂いが出てきたところで、豚肉を炒める。
・ソースをからめて味がしみ込むまで煮詰める
以上です。
ソースの作り方は しょうゆ1:ウスターソース2:オイスターソース0.8:みりん適量
めっちゃ簡単でしょ。
出来上がったそれらをたっぷりキャベツの上に乗せて頂く。
この上ない幸せですねぇ。
このソースのついたキャベツがとにかく旨いので、ソースは大目に作ることをお勧めします。
で、私の場合は
このように、トンテキ丼にしてがっつり頂きます。ソースかつ丼がお好きな方なら絶対ハマります。
ちょっと横道にそれますが、昨夜深夜に目が覚めて思わずこんなものを買いに行き、食べてしまいました。
40歳手前で深夜に大盛りつゆだく・・・次の日ににんにくと油たっぷりのトンテキ丼。
間違いなく明日は太田胃散のお世話になりそうです^^;
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
ローカルグルメ&B級グルメ
2011年03月23日
夢のはなし
ども、こんばんわ 笑雪です。
突然ですが、皆さんも子供の頃って夢ありましたよね。
「プロ野球選手になる」
「歌手(アイドル)になる」
「医者になる」
「宇宙飛行士になる」・・・etc
たぶん全ての子供達は将来の自分に対しての希望を持って生きてると思うんですよ。
ただ、それが現実になるかどうかは別としてね。
なんでこんなこと書きだしたかと言うと、自分が今働いている会社の若い子(21歳)が自分の夢をかなえるために退職し、この春上京することになったんです。
彼の夢はアパレルデザイナー。なりたいと言ってなれるもんではないと思うけど、それに向かって進む彼は本当に素晴らしいと思います。もしかすると夢破れて、岐阜に帰ってくるかもしれません。それでも挑戦することなしに人生を終えることは嫌だと彼は言いました。
自分が21歳の頃を思い返してみると、そんな夢もなく適当に就職して飯食えればええわ・・・ってな感じでいてたんです。それに比べると彼はなんてすごい人なんやろうか。
世間一般で言う常識的な考えの持ち主やと「そんな甘いもんと違う、地道に生きるのが一番や」って助言するかもしれません。でも成りたいものがあるのに、それに対してのアプローチを一切せずに終わっては、夢が夢のままで終わるのも事実ですよね。夢で終わらせないためにまず一歩を踏み出す。それが出来る人が夢に近づくことが出来るんですよね。
解っていてもなかなかその一歩が出ない。
ただ、その一歩目を踏み出した彼にかける言葉は見つかりませんでした。
「頑張ってな。」なんて気軽に言えないですよ。すでに彼は自分らが思う「頑張る」以上の物を胸に秘めてるんですから。
こういうとき気の利いた一言でも掛けれる大人でありたいなって思いましたね。
ではこんばんわ、この辺で
おやすみやっしゃ
突然ですが、皆さんも子供の頃って夢ありましたよね。
「プロ野球選手になる」
「歌手(アイドル)になる」
「医者になる」
「宇宙飛行士になる」・・・etc
たぶん全ての子供達は将来の自分に対しての希望を持って生きてると思うんですよ。
ただ、それが現実になるかどうかは別としてね。
なんでこんなこと書きだしたかと言うと、自分が今働いている会社の若い子(21歳)が自分の夢をかなえるために退職し、この春上京することになったんです。
彼の夢はアパレルデザイナー。なりたいと言ってなれるもんではないと思うけど、それに向かって進む彼は本当に素晴らしいと思います。もしかすると夢破れて、岐阜に帰ってくるかもしれません。それでも挑戦することなしに人生を終えることは嫌だと彼は言いました。
自分が21歳の頃を思い返してみると、そんな夢もなく適当に就職して飯食えればええわ・・・ってな感じでいてたんです。それに比べると彼はなんてすごい人なんやろうか。
世間一般で言う常識的な考えの持ち主やと「そんな甘いもんと違う、地道に生きるのが一番や」って助言するかもしれません。でも成りたいものがあるのに、それに対してのアプローチを一切せずに終わっては、夢が夢のままで終わるのも事実ですよね。夢で終わらせないためにまず一歩を踏み出す。それが出来る人が夢に近づくことが出来るんですよね。
解っていてもなかなかその一歩が出ない。
ただ、その一歩目を踏み出した彼にかける言葉は見つかりませんでした。
「頑張ってな。」なんて気軽に言えないですよ。すでに彼は自分らが思う「頑張る」以上の物を胸に秘めてるんですから。
こういうとき気の利いた一言でも掛けれる大人でありたいなって思いましたね。
ではこんばんわ、この辺で
おやすみやっしゃ
2011年03月21日
釣りに行く理由
釣りに行く時って楽しいですよね。
出発すれば釣り場まで早く到着したいし、到着したらすぐに釣り始めたい。これって皆さん同じじゃないですか?
今日ふと思ったんですが、釣りに行く理由って何なんでしょうか。
・魚の当たりを感じたい
・引き味を楽しみたい
・釣った魚を美味しく食べたい
いろんな理由があると思うんですよ。
ただ、夏場なんかだと、坊主でも気持ち良い潮風に当たっただけで満足感得られるんですが、冬場の坊主の時ってどう感じられますか?
たぶんほとんどの人が、「寒い、なんで俺こんな寒いのに釣りなんかしてるんやろか・・・早くあったかい布団に入りたい」なんて思ったことあるんじゃないでしょうか。
なのに、次の週末にはそれも忘れて、また寒い冬の海へ向かう自分がいる。はっきりいって阿呆ですよね。
釣れるから楽しいのか、釣れなかったからリベンジをかけてまた行くのか。
どちらも正しい答えだとは思うんですが、へっぽこの自分はおそらく後者だと思います。
腕が悪いから、釣れた時の喜びが上手な人より強いんですよね。20cmないようなアオリやメバルでも釣れれば即写真に収め、喜んでそれを友達や家族に送信してしまう・・・これじゃぁいつまでたっても素人から抜け出せそうにありませんね。
ここ2週は海から遠ざかっているのでそろそろ「イキタイ病」が出てきそうです。ただ、今は春アオリ用のエギ購入の為に節約の日々ですが。
「春近し、メバルも釣りたし、金は無し」(お粗末でした)
新しいメバルロッド欲しいなぁ・・・
ではこんばんわこの辺で
おやすみやっしゃ
出発すれば釣り場まで早く到着したいし、到着したらすぐに釣り始めたい。これって皆さん同じじゃないですか?
今日ふと思ったんですが、釣りに行く理由って何なんでしょうか。
・魚の当たりを感じたい
・引き味を楽しみたい
・釣った魚を美味しく食べたい
いろんな理由があると思うんですよ。
ただ、夏場なんかだと、坊主でも気持ち良い潮風に当たっただけで満足感得られるんですが、冬場の坊主の時ってどう感じられますか?
たぶんほとんどの人が、「寒い、なんで俺こんな寒いのに釣りなんかしてるんやろか・・・早くあったかい布団に入りたい」なんて思ったことあるんじゃないでしょうか。
なのに、次の週末にはそれも忘れて、また寒い冬の海へ向かう自分がいる。はっきりいって阿呆ですよね。
釣れるから楽しいのか、釣れなかったからリベンジをかけてまた行くのか。
どちらも正しい答えだとは思うんですが、へっぽこの自分はおそらく後者だと思います。
腕が悪いから、釣れた時の喜びが上手な人より強いんですよね。20cmないようなアオリやメバルでも釣れれば即写真に収め、喜んでそれを友達や家族に送信してしまう・・・これじゃぁいつまでたっても素人から抜け出せそうにありませんね。
ここ2週は海から遠ざかっているのでそろそろ「イキタイ病」が出てきそうです。ただ、今は春アオリ用のエギ購入の為に節約の日々ですが。
「春近し、メバルも釣りたし、金は無し」(お粗末でした)
新しいメバルロッド欲しいなぁ・・・
ではこんばんわこの辺で
おやすみやっしゃ
2011年03月20日
お手軽な食い物
皆さんの中で手軽に食べれて、それなりに満足できるものってありませんか。
私は「吉野家の牛丼・並盛・つゆだく」ってのが大好きなんですよね。
今や松屋だのすき屋だのなか卯だの牛丼を提供してる店が乱立していますが、やっぱり吉野家がしっくりくるんですよね。
敦賀にナイトゲームで出かけた際もランガンの途中で腹減ったなぁと思えば27号沿いの吉野家に立ち寄り、迷わず「並つゆだく、味噌汁」を注文してしまい、釣行からの帰途、家のそばの吉野家でまたまた「並つゆだく、味噌汁」とここでも食べちゃうんですよね。
どういうんでしょう、今の牛丼ってなんかネギ玉とか、オクラ乗ってたりとかキムチ乗ってたりとかして、純粋に「牛丼」というチープな食べ物を味あわせてせてくれるのが吉野家だと思うんですよ。やっぱり、シンプルなのがいつまでたっても飽きがこない秘訣なんでしょうか。
あとは麺類ですと、最近はご無沙汰していますが、学生時代に京都に住んでいたので、京都ラーメンにはやっぱり思い入れがあります。
第一旭 京都駅のすぐ北側にあるラーメン専門店です。お隣には「新福菜館」というこれまた有名店がありますが、個人的にはやっぱり第一旭本店の特性ラーメンネギ大目が大好きですね。


このいかにも昔の中華そばやって感じがそそりませんか。 第一旭 総本店
それから京都で忘れてならないのが天下一品。その中でも北白川の総本店はほかのFC店と比べてもスープの濃さが全く別物です。これぞ天一のこってりと言った感じで中毒者続出ですね。

見ただけで満腹中枢を刺激しそうですが、それが最後のスープまで簡単に飲み干せちゃうから不思議ですよね
3度食べたらもう中毒に、天下一品のこってりラーメン
京都まで来たなら最後は大阪で一番旨いラーメン屋(あくまでも主観ですよ)を紹介しなければ。
それがミナミは三津寺すじにある台湾ラーメン専門店「味仙」です。東海地方の人は「みせん」と混同してしまいそうですが、ここは「あじせん」という呼び方です。ここのお勧めは「担仔麺」あっさりとした透明なスープにピリ辛なミンチと煮玉子、セロリが入っていて軽く2杯はいけそうなラーメンです。あっさりしているのに味はしっかり。究極のラーメンと私は呼んでいます。20代前半の頃、行きつけのパブの入っているビルの向いの路地の奥に立っていまして、その当時で15席なかったような小さな店でした。その店に最大で一晩5回も通ってしまったこともあります。それくらいまた食べたいと思わせてくれるお店ですね。またラーメンに入っている煮玉子が絶品で、常連になると煮玉子のお土産が買えたんですよ。そのお土産持ってさらにパブで悪友とバカ騒ぎ。若かったなぁあの頃は。
大阪ミナミ 三津寺筋 味仙
名店の味が家庭で・・・でもやっぱり店で食べる方がうまいんやけどね
ではこんばんわこの辺で
おやすみやっしゃ
私は「吉野家の牛丼・並盛・つゆだく」ってのが大好きなんですよね。
今や松屋だのすき屋だのなか卯だの牛丼を提供してる店が乱立していますが、やっぱり吉野家がしっくりくるんですよね。
敦賀にナイトゲームで出かけた際もランガンの途中で腹減ったなぁと思えば27号沿いの吉野家に立ち寄り、迷わず「並つゆだく、味噌汁」を注文してしまい、釣行からの帰途、家のそばの吉野家でまたまた「並つゆだく、味噌汁」とここでも食べちゃうんですよね。
どういうんでしょう、今の牛丼ってなんかネギ玉とか、オクラ乗ってたりとかキムチ乗ってたりとかして、純粋に「牛丼」というチープな食べ物を味あわせてせてくれるのが吉野家だと思うんですよ。やっぱり、シンプルなのがいつまでたっても飽きがこない秘訣なんでしょうか。

あとは麺類ですと、最近はご無沙汰していますが、学生時代に京都に住んでいたので、京都ラーメンにはやっぱり思い入れがあります。
第一旭 京都駅のすぐ北側にあるラーメン専門店です。お隣には「新福菜館」というこれまた有名店がありますが、個人的にはやっぱり第一旭本店の特性ラーメンネギ大目が大好きですね。


このいかにも昔の中華そばやって感じがそそりませんか。 第一旭 総本店
それから京都で忘れてならないのが天下一品。その中でも北白川の総本店はほかのFC店と比べてもスープの濃さが全く別物です。これぞ天一のこってりと言った感じで中毒者続出ですね。

見ただけで満腹中枢を刺激しそうですが、それが最後のスープまで簡単に飲み干せちゃうから不思議ですよね
3度食べたらもう中毒に、天下一品のこってりラーメン
京都まで来たなら最後は大阪で一番旨いラーメン屋(あくまでも主観ですよ)を紹介しなければ。
それがミナミは三津寺すじにある台湾ラーメン専門店「味仙」です。東海地方の人は「みせん」と混同してしまいそうですが、ここは「あじせん」という呼び方です。ここのお勧めは「担仔麺」あっさりとした透明なスープにピリ辛なミンチと煮玉子、セロリが入っていて軽く2杯はいけそうなラーメンです。あっさりしているのに味はしっかり。究極のラーメンと私は呼んでいます。20代前半の頃、行きつけのパブの入っているビルの向いの路地の奥に立っていまして、その当時で15席なかったような小さな店でした。その店に最大で一晩5回も通ってしまったこともあります。それくらいまた食べたいと思わせてくれるお店ですね。またラーメンに入っている煮玉子が絶品で、常連になると煮玉子のお土産が買えたんですよ。そのお土産持ってさらにパブで悪友とバカ騒ぎ。若かったなぁあの頃は。

名店の味が家庭で・・・でもやっぱり店で食べる方がうまいんやけどね
ではこんばんわこの辺で
おやすみやっしゃ

Posted by 笑雪 at
22:56
Comments(4)
2011年03月18日
実は漫画も好き
普段ほとんどテレビを見ない自分ですが、今日は久しぶりにいい物を見せてもらいました。
「のび太の結婚前夜」
本日のドラえもんスペシャルです。
まぁ、ほとんどの方が内容を知っていると思いますので詳しくは書きませんが、要するに結婚前夜を迎えたのび太と静香ちゃんのおはなしですね。
あれだけ責任感がなく頼りなかったのび太の成長、大きくなってもみんなのアイドル静香ちゃん。その二人の結婚前夜のおはなしですが・・・静香ちゃんのパパの「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことが出来る人だよ。そんな彼なら必ず君を幸せにしてくれる」という内容の言葉、いつ見ても、聞いてもその言葉とは全く正反対の自分を情けなくなり、そのたびに生き方を考え方を変えようと思うんですがやっぱり変えられない自分。
ドラえもんが新しくなってから多少の変更が加えられていましたが、それでもやっぱり泣けるんですよね。(スネオがピアスしていたのにはびっくりしましたが)
自分にも娘がいます。その娘が嫁ぐ日がいつか来ることでしょう。その時に静香ちゃんのパパのように送り出してあげられるだろうか。大きくなったのび太のように素晴らしい青年と巡り合えるだろうか。そんなことを考え出すと余計にしんみりしてきます。さらにうちには娘の上に男の子がいます。こういうときはさだまさしさんの「おやじの一番長い日」でも聞きながら、娘の幼い頃(といってもまだ小1ですがね^^;)のアルバムを見返しながら手酌酒でいっぱいやりますわ。
おやじの一番長い日
↑知らない方も一度聞いてみてください。絶対にいい歌です!
では今晩はこの辺
でおやすみやっしゃ
大好きなマンガ達(年齢がばれてまう
)
「のび太の結婚前夜」
本日のドラえもんスペシャルです。
まぁ、ほとんどの方が内容を知っていると思いますので詳しくは書きませんが、要するに結婚前夜を迎えたのび太と静香ちゃんのおはなしですね。
あれだけ責任感がなく頼りなかったのび太の成長、大きくなってもみんなのアイドル静香ちゃん。その二人の結婚前夜のおはなしですが・・・静香ちゃんのパパの「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことが出来る人だよ。そんな彼なら必ず君を幸せにしてくれる」という内容の言葉、いつ見ても、聞いてもその言葉とは全く正反対の自分を情けなくなり、そのたびに生き方を考え方を変えようと思うんですがやっぱり変えられない自分。
ドラえもんが新しくなってから多少の変更が加えられていましたが、それでもやっぱり泣けるんですよね。(スネオがピアスしていたのにはびっくりしましたが)
自分にも娘がいます。その娘が嫁ぐ日がいつか来ることでしょう。その時に静香ちゃんのパパのように送り出してあげられるだろうか。大きくなったのび太のように素晴らしい青年と巡り合えるだろうか。そんなことを考え出すと余計にしんみりしてきます。さらにうちには娘の上に男の子がいます。こういうときはさだまさしさんの「おやじの一番長い日」でも聞きながら、娘の幼い頃(といってもまだ小1ですがね^^;)のアルバムを見返しながら手酌酒でいっぱいやりますわ。
おやじの一番長い日
↑知らない方も一度聞いてみてください。絶対にいい歌です!
では今晩はこの辺
でおやすみやっしゃ

大好きなマンガ達(年齢がばれてまう

2011年03月17日
武将のはなし
自分は小学校の時からで、将来は史学の研究をするのだと夢見ていました。中学でも高校でも理数系はいつも下から数えたほうが早かったのですが、歴史に関してはいつもトップクラスでした。
今の戦国ブーム(すでに過ぎたかな?)が始まる前から、歴史物を読み漁り、そこに出てくる登場人物に思いをはせ、ドライブ中でも史跡があると、嫁はんに講釈たれて嫌がられてます。
ただ、歴史物を読み漁ったと言っても、私の場合非常にに守備範囲が狭く、自分の嫌いな武将に関する読み物はほとんど手をつけていません。
例えば、自分は大阪生まれなので、太閤さんを尊敬しています、よって、豊臣家(羽柴家、木下家)を滅ぼした徳川家の物はほとんど読んでいません。
当然好きな武将も、いわゆる太閤家恩顧の武将という事になります。
有名所でいえば、加藤清正さんや福島正則さん、蒲生氏郷さんや石田光成さん、大谷吉継さん。それ以前に太閤さんを支えた黒田孝高さんや竹中半兵衛さん、蜂須賀小六正勝さんなど。あげればきりがないのでこの辺で・・・
ただ、太閤さんとは敵対していた武将にも好きな人は当然います。
それが柴田家の家臣の二人「佐久間玄蕃允(げんばのじょう)盛政」と「毛受(めんじゅ)勝介家照」でしょうかね。
佐久間盛政は、柴田勝家の甥として生まれ、柴田家の重臣として豪快な気質、特に武功に秀でた武将として有名です。賤ヶ岳の戦いののち、太閤さんにとらえられた際、太閤さんは彼の智勇を惜しみ、家臣に加わるように勧めたのですが、彼は一言「この世の中に柴田勝家の他に自分が仕える武将がいるはずもない。遠慮なく市中引き回しの末首をはねろ。その際、あれが鬼玄蕃だとわかるように派手な衣装を着せてほしい」と行ったそうです。それを聞いた太閤さんは「やはりそう言ったか。そう言う人間だからこそ命を取りたくないのだが、逆に喜んで家臣に加わると言った時点で、玄番に対する愛着は消えるであろう」といったそうです。

鬼玄蕃の異名をとった戦国でも有数の猛将
もうひとりの毛受家照は、玄番とは全く逆のどちらかといえば陰鬱な人物であったらしいと推測されています。豪快な気質を好んだ勝家からは冷遇されていたらしいのですが、同じく賤ヶ岳の戦いで柴田家の敗走が決まった際、勝家に対し「自分が御大将の身代わりとして、柴田勝家を名乗って死にます。なので柴田家の金御幣の馬印を自分に預けて下さい」と言ったそうです。その時勝家は「死ぬときは一緒である、共に死のう」と言ったらしいのですが、勝介はそれを押しとどめ勝家を北ノ庄方面へ逃したのち「我こそは権六勝家なる。猿面公、出会え!」と言いながらともにいた二人の兄弟とともに太閤さんの大軍を引き受けたのち見事に死に花を咲かせたそうです。

大きな地図で見る
毛受兄弟の墓。いつも敦賀にいく道中に真横を通り過ぎます。彼らに思いをはせながらイカに思いを寄せる。節操のない人間ですね。
この二人に共通するのは「君、君ならずとも、臣、臣なり」と言った気持ち、心でしょうか。玄蕃は勝家の命令を無視することもたびたびあり、軽視していた面もありますが、それでも自分の仕える人間はこの世に勝家のみときっぱりといえる事。勝介の方は冷遇されていながらも最後まで勝家の家臣とし、柴田家のために生き、そして柴田家存続のために自分の命を投げうちました。
今の日本でこのような考えを出来る人間は存在するのでしょうか。私もそういった歴史小説を読みながらも、自分の為に生きる毎日。彼らを見習うべきところなんですが、実際は素晴らしいなぁと思いつつ何も自分の生き方を変えようともしない自堕落な人間です。まぁ「頭でっかちの歴史オタク」といったところでしょうか。
時代が違うと言ってしまえばそれまでなんですが、それだけで終わらせたくないですよね。ただ、彼らの志、生き方は到底自分にはまねできません。いつまでたっても只の歴史好きなおっさんであり続けるわけです。
じゃぁこんばんはこのへんで
おやすみやっしゃ
愛読書たち
今の戦国ブーム(すでに過ぎたかな?)が始まる前から、歴史物を読み漁り、そこに出てくる登場人物に思いをはせ、ドライブ中でも史跡があると、嫁はんに講釈たれて嫌がられてます。
ただ、歴史物を読み漁ったと言っても、私の場合非常にに守備範囲が狭く、自分の嫌いな武将に関する読み物はほとんど手をつけていません。
例えば、自分は大阪生まれなので、太閤さんを尊敬しています、よって、豊臣家(羽柴家、木下家)を滅ぼした徳川家の物はほとんど読んでいません。
当然好きな武将も、いわゆる太閤家恩顧の武将という事になります。
有名所でいえば、加藤清正さんや福島正則さん、蒲生氏郷さんや石田光成さん、大谷吉継さん。それ以前に太閤さんを支えた黒田孝高さんや竹中半兵衛さん、蜂須賀小六正勝さんなど。あげればきりがないのでこの辺で・・・
ただ、太閤さんとは敵対していた武将にも好きな人は当然います。
それが柴田家の家臣の二人「佐久間玄蕃允(げんばのじょう)盛政」と「毛受(めんじゅ)勝介家照」でしょうかね。
佐久間盛政は、柴田勝家の甥として生まれ、柴田家の重臣として豪快な気質、特に武功に秀でた武将として有名です。賤ヶ岳の戦いののち、太閤さんにとらえられた際、太閤さんは彼の智勇を惜しみ、家臣に加わるように勧めたのですが、彼は一言「この世の中に柴田勝家の他に自分が仕える武将がいるはずもない。遠慮なく市中引き回しの末首をはねろ。その際、あれが鬼玄蕃だとわかるように派手な衣装を着せてほしい」と行ったそうです。それを聞いた太閤さんは「やはりそう言ったか。そう言う人間だからこそ命を取りたくないのだが、逆に喜んで家臣に加わると言った時点で、玄番に対する愛着は消えるであろう」といったそうです。

鬼玄蕃の異名をとった戦国でも有数の猛将
もうひとりの毛受家照は、玄番とは全く逆のどちらかといえば陰鬱な人物であったらしいと推測されています。豪快な気質を好んだ勝家からは冷遇されていたらしいのですが、同じく賤ヶ岳の戦いで柴田家の敗走が決まった際、勝家に対し「自分が御大将の身代わりとして、柴田勝家を名乗って死にます。なので柴田家の金御幣の馬印を自分に預けて下さい」と言ったそうです。その時勝家は「死ぬときは一緒である、共に死のう」と言ったらしいのですが、勝介はそれを押しとどめ勝家を北ノ庄方面へ逃したのち「我こそは権六勝家なる。猿面公、出会え!」と言いながらともにいた二人の兄弟とともに太閤さんの大軍を引き受けたのち見事に死に花を咲かせたそうです。

大きな地図で見る
毛受兄弟の墓。いつも敦賀にいく道中に真横を通り過ぎます。彼らに思いをはせながらイカに思いを寄せる。節操のない人間ですね。
この二人に共通するのは「君、君ならずとも、臣、臣なり」と言った気持ち、心でしょうか。玄蕃は勝家の命令を無視することもたびたびあり、軽視していた面もありますが、それでも自分の仕える人間はこの世に勝家のみときっぱりといえる事。勝介の方は冷遇されていながらも最後まで勝家の家臣とし、柴田家のために生き、そして柴田家存続のために自分の命を投げうちました。
今の日本でこのような考えを出来る人間は存在するのでしょうか。私もそういった歴史小説を読みながらも、自分の為に生きる毎日。彼らを見習うべきところなんですが、実際は素晴らしいなぁと思いつつ何も自分の生き方を変えようともしない自堕落な人間です。まぁ「頭でっかちの歴史オタク」といったところでしょうか。
時代が違うと言ってしまえばそれまでなんですが、それだけで終わらせたくないですよね。ただ、彼らの志、生き方は到底自分にはまねできません。いつまでたっても只の歴史好きなおっさんであり続けるわけです。
じゃぁこんばんはこのへんで
おやすみやっしゃ

愛読書たち
2011年03月16日
車のはなし
先週の日曜日、買い物に行ってる最中に突然それは訪れました。
私の愛車、RF3-ステップワゴンがアクセル踏んでもシフトアップしない、減速中にノッキングする、アイドリングが安定しない等、明らかにエンジンの不調を知らせる現象がおこりました。
その数分後やっぱりエンジン異常のチェックランプが点灯。すぐにディーラーに持ち込み点検してもらったところ、スロットルバルブのセンサー異常とO2センサーの異常とのこと。安く済ませようとセンサーのみの交換が出来ないか頼んでみたが、ディーラーではassy品でしか交換しないと言われとりあえずいったん帰宅。既に13万近く走っているわが愛車を修理するのか買い替えるのか・・・
新車購入も考え色々検討しましたが、実際問題、今新車として販売されている国産車の中で乗りたいと思える車が1台もないことに改めて気付きました。
はっきり言うと、今の車は個性を追い求め過ぎた結果、どれも似通った形になり、逆に個性がないように感じるんですよ。それは車種に限った事じゃなくメーカーの住み分けに関しても同じじゃないでしょうか。
私が若い頃は、
トヨタ=とりあえずこれに乗っとけば大丈夫
日産=トヨタには勝たれへんけど、GTRやグランツーなど高級感と走りを両立させている
ホンダ=やっぱスポーツカーはホンダでしょう
三菱=4駆のるなら三菱しかないね
マツダ=燃費は悪いけどロータリーの吹きあがりは最高
みたいな感じでそれぞれが自社の持ち味で勝負していたような気がするんですが、今は上下左右見まわしても同じような車ばかり。
なんで欧州車のようにキープコンセプトができへんのでしょうか?
モデルチェンジしてもメルセデスはどこから見てもメルセデスやし、ミニもやっぱりミニ。ビートルやゴルフなんか一目でわかりますよね。
そう思って輸入車乗ろうと思うんですがやっぱ維持費の問題があって簡単に手が出せません。
結果、修理しもう少し走ってもらう事にしました。
今の車買ったときは、長男が生まれてすぐの頃。購入して1年後に長女が生まれました。その子供達の成長を一緒に見てきた車なんですよ。

↑まだ幼かった息子と和歌山まで行った時の息子の最高の笑顔

↑遊び疲れて眠る娘
こんな風にいろんな思い出が詰まっている車なんです。
最近その愛着も薄れて来ていたのを、車の方がが気づいたんでしょうね。だから機嫌損ねちゃったみたいな感じかな。
でも乗りたい車が無いと思わせてくれるって事は、やっぱりステップが好きなんですわ。改めてステップの素晴らしさを教えられた気がします。
結構海行ったり、山行ったりしてしんどい思いさせてるけど、もう少し一緒に過ごそうや。なぁステップ君。
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ
私の愛車、RF3-ステップワゴンがアクセル踏んでもシフトアップしない、減速中にノッキングする、アイドリングが安定しない等、明らかにエンジンの不調を知らせる現象がおこりました。
その数分後やっぱりエンジン異常のチェックランプが点灯。すぐにディーラーに持ち込み点検してもらったところ、スロットルバルブのセンサー異常とO2センサーの異常とのこと。安く済ませようとセンサーのみの交換が出来ないか頼んでみたが、ディーラーではassy品でしか交換しないと言われとりあえずいったん帰宅。既に13万近く走っているわが愛車を修理するのか買い替えるのか・・・
新車購入も考え色々検討しましたが、実際問題、今新車として販売されている国産車の中で乗りたいと思える車が1台もないことに改めて気付きました。
はっきり言うと、今の車は個性を追い求め過ぎた結果、どれも似通った形になり、逆に個性がないように感じるんですよ。それは車種に限った事じゃなくメーカーの住み分けに関しても同じじゃないでしょうか。
私が若い頃は、
トヨタ=とりあえずこれに乗っとけば大丈夫
日産=トヨタには勝たれへんけど、GTRやグランツーなど高級感と走りを両立させている
ホンダ=やっぱスポーツカーはホンダでしょう
三菱=4駆のるなら三菱しかないね
マツダ=燃費は悪いけどロータリーの吹きあがりは最高
みたいな感じでそれぞれが自社の持ち味で勝負していたような気がするんですが、今は上下左右見まわしても同じような車ばかり。
なんで欧州車のようにキープコンセプトができへんのでしょうか?
モデルチェンジしてもメルセデスはどこから見てもメルセデスやし、ミニもやっぱりミニ。ビートルやゴルフなんか一目でわかりますよね。
そう思って輸入車乗ろうと思うんですがやっぱ維持費の問題があって簡単に手が出せません。
結果、修理しもう少し走ってもらう事にしました。
今の車買ったときは、長男が生まれてすぐの頃。購入して1年後に長女が生まれました。その子供達の成長を一緒に見てきた車なんですよ。
↑まだ幼かった息子と和歌山まで行った時の息子の最高の笑顔
↑遊び疲れて眠る娘
こんな風にいろんな思い出が詰まっている車なんです。
最近その愛着も薄れて来ていたのを、車の方がが気づいたんでしょうね。だから機嫌損ねちゃったみたいな感じかな。
でも乗りたい車が無いと思わせてくれるって事は、やっぱりステップが好きなんですわ。改めてステップの素晴らしさを教えられた気がします。
結構海行ったり、山行ったりしてしんどい思いさせてるけど、もう少し一緒に過ごそうや。なぁステップ君。
ではこんばんはこの辺で
おやすみやっしゃ

2011年03月15日
大好きな歌
今まで約40年生きてきました。様々な人と出会い、別れ、そして新たな出会い。
同じようにいろんな歌に出会ってきました。
まだ、英語の意味もわからずちょっと格好つけてみたいだけで聞いていたCool & the GangやChicago
中学校に入ってから先輩や友人の影響で聞き始めたBOOWYや尾崎豊、長渕剛
高校時代にバンドブームの中聞いていたユニコーンや、初めてできた彼女がカラオケで歌っていたリンドバーグ等など
どのアーティストさんも素晴らしい曲だったと思います。「歌は時代を映し出す鏡」と言われることもあるようにその世相、時代を反映するものが多いんですよね。
それでも世に残ってる名曲といわれる楽曲はいつ聴いても新鮮やし、時代を感じさせないっていうか・・・
例えばQUEENの「I was born to love you」とかって最近某カップ麺のCMで流れてますがQUEENの楽曲って本当にいつ聴いても耳になじんでくるような気がするんですよ。
自分にはそういった音楽的な才能がないから、何が素晴らしいのかって言われるとよくわからんのですけど、やっぱり本物は違うと本能的に思わされると言うんでしょうかね・・・
30歳超えたあたりから結構ライブとかにも出かけるようになり(おっさんデビューですわ)、その中でもステージパフォーマンスとメロディアスな楽曲で衝撃を与えられたのがRed Hot Chili Peppers でしょうか。最近やと(って言うかかなり古いですが)デスノートの主題歌として言う名になったDani California や Snow(Hey Oh)等で有名かと思います。
そんな彼らの楽曲の中でも自分が好きなものがこれらです。
↑「Tell Me Baby」、自分の夢をもったアーティストの卵たちとの本当に楽しそうなPVです。
もう一つはこれ
↑「Around the World」サビの部分の歌詞、「I know, I know for sure That life is beautiful arond the world」の意味なんですが、「わかるよ、確かにわかってるさ。人生は世界で一番美しいものなんだよ」って言う所が大好きで何回も聞いちゃいます。
まぁ、超有名なのがこれかな
↑「デスノート」で一躍有名になった珠玉のバラードですね。
落ちも何もありません、ただ、自分の好きな歌を紹介したかっただけなんですが、皆さん良ければ一度聞いてみてください。また、近いうちに他にも大好きなアーティストがいますので紹介したいと思ってます。(Bob MarleyやMJ、Black Eyed Peas,
ice cubeなんかもめっちゃ好きなんですよね)
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ
お勧めアルバム&DVD
同じようにいろんな歌に出会ってきました。
まだ、英語の意味もわからずちょっと格好つけてみたいだけで聞いていたCool & the GangやChicago
中学校に入ってから先輩や友人の影響で聞き始めたBOOWYや尾崎豊、長渕剛
高校時代にバンドブームの中聞いていたユニコーンや、初めてできた彼女がカラオケで歌っていたリンドバーグ等など
どのアーティストさんも素晴らしい曲だったと思います。「歌は時代を映し出す鏡」と言われることもあるようにその世相、時代を反映するものが多いんですよね。
それでも世に残ってる名曲といわれる楽曲はいつ聴いても新鮮やし、時代を感じさせないっていうか・・・
例えばQUEENの「I was born to love you」とかって最近某カップ麺のCMで流れてますがQUEENの楽曲って本当にいつ聴いても耳になじんでくるような気がするんですよ。
自分にはそういった音楽的な才能がないから、何が素晴らしいのかって言われるとよくわからんのですけど、やっぱり本物は違うと本能的に思わされると言うんでしょうかね・・・
30歳超えたあたりから結構ライブとかにも出かけるようになり(おっさんデビューですわ)、その中でもステージパフォーマンスとメロディアスな楽曲で衝撃を与えられたのがRed Hot Chili Peppers でしょうか。最近やと(って言うかかなり古いですが)デスノートの主題歌として言う名になったDani California や Snow(Hey Oh)等で有名かと思います。
そんな彼らの楽曲の中でも自分が好きなものがこれらです。
↑「Tell Me Baby」、自分の夢をもったアーティストの卵たちとの本当に楽しそうなPVです。
もう一つはこれ
↑「Around the World」サビの部分の歌詞、「I know, I know for sure That life is beautiful arond the world」の意味なんですが、「わかるよ、確かにわかってるさ。人生は世界で一番美しいものなんだよ」って言う所が大好きで何回も聞いちゃいます。
まぁ、超有名なのがこれかな
↑「デスノート」で一躍有名になった珠玉のバラードですね。
落ちも何もありません、ただ、自分の好きな歌を紹介したかっただけなんですが、皆さん良ければ一度聞いてみてください。また、近いうちに他にも大好きなアーティストがいますので紹介したいと思ってます。(Bob MarleyやMJ、Black Eyed Peas,
ice cubeなんかもめっちゃ好きなんですよね)
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ

お勧めアルバム&DVD
2011年03月14日
寒い間は出番なし・・・
基本メバルなどを狙っている冬の間はワームをメインで使うんですが、夏の間だけ大活躍してくれるルアーがあります。
それがこれなんですが
(写り悪くて申し訳ない・・・)
いわゆるメタルジグにブレードが付いたものです。これがアコウその他の根魚に効くんですよね。
ただ巻きでもOK、テンションフォールでもOK。一番面白いのは足元の見えているストラクチャーでボトムパンピングさせる時なんですが、アコウがもんどりうってバイトしてくるのが丸みえなんですよ。

↑
(昨年釣れた中で一番サイズが良かったアコウ様。でも尺はさすがにいかなかった。彼らもメタルジグに反応してくれた物分りのいい子たちです。)
自分の狙ったポイントに思いどおりに落としていったその刹那、我慢できなくなった魚が穴から飛び出て咥えていくのを見れた時と言ったら・・・脳汁分泌されまくりますよ。
ただ、何でこの寒い時期に新品を買うのかって?
自分の中で「ロック狙いのメタルジグはロスト多いから今から買いだめしてるんや。」って言い訳してるけど、釣具屋にアピールされて思いっきりバイトしてる人間がここにもまた一人いてますねん。
じゃぁ今夜はこの辺で。
おやすみやっしゃ
それがこれなんですが
(写り悪くて申し訳ない・・・)
いわゆるメタルジグにブレードが付いたものです。これがアコウその他の根魚に効くんですよね。
ただ巻きでもOK、テンションフォールでもOK。一番面白いのは足元の見えているストラクチャーでボトムパンピングさせる時なんですが、アコウがもんどりうってバイトしてくるのが丸みえなんですよ。
↑
(昨年釣れた中で一番サイズが良かったアコウ様。でも尺はさすがにいかなかった。彼らもメタルジグに反応してくれた物分りのいい子たちです。)
自分の狙ったポイントに思いどおりに落としていったその刹那、我慢できなくなった魚が穴から飛び出て咥えていくのを見れた時と言ったら・・・脳汁分泌されまくりますよ。
ただ、何でこの寒い時期に新品を買うのかって?
自分の中で「ロック狙いのメタルジグはロスト多いから今から買いだめしてるんや。」って言い訳してるけど、釣具屋にアピールされて思いっきりバイトしてる人間がここにもまた一人いてますねん。
じゃぁ今夜はこの辺で。
おやすみやっしゃ

2011年03月12日
ツイッターの利用方法、無限拡散防止
災害時、ツイッターを使用するにあたって公式RTを使用するようにお願いします。
公式RTを使用すると発言者がツイートを削除した段階でRTも削除されますが、非公式RT(RT @~)を使用したRTですと無限に情報が広がってしまい、既にその救助情報等が終了した段階でも広がってしまいます。
そのため本当に必要な情報が発信、受信できなくなります。
ツイッター使用者の皆さん、公式RTの使用をお願いします。
詳しくはツイッターヘルプセンターで
公式RTを使用すると発言者がツイートを削除した段階でRTも削除されますが、非公式RT(RT @~)を使用したRTですと無限に情報が広がってしまい、既にその救助情報等が終了した段階でも広がってしまいます。
そのため本当に必要な情報が発信、受信できなくなります。
ツイッター使用者の皆さん、公式RTの使用をお願いします。
詳しくはツイッターヘルプセンターで
2011年03月11日
マッチザベイト
ルアーフィッシングをする人間なら一度は耳にしたことがある言葉だと思います。
対象魚が餌として狙っている小魚や甲殻類を模したルアーを使用することですよね。
でもこれって本当なんだろうか?
エギングに限って言えば私の考えはNoです。
私は基本的にリアルカラーというものは使用しません。まぁ、持ってはいますがそれで爆釣したことがないというのが本音なんですがね。
個人的な考えから言うとイカという軟体動物はエギをベイトと認識して追いかけるわけではなく、本能的に反応しているんじゃないのかなと思います。「何かわからんけど、おもろい動きするもんがおるなぁ・・・いっちょ抱いてみるか、おもろそうやし」みたいな感じじゃないんですかね。(確かこの議論は重見さんが餌と認識する派、ヤマラッピは好奇心でよってくる派という動画をどこかで見ましたが、私的にはヤマラッピ派で好奇心で思わず手が出るんじゃないかなと考えてます)
まぁ、実際は暗い海の底でそのエギがイカにどのように見えているのかはわかりませんので断言はできませんが、ピンクやオレンジの背中に腹はマーブル模様の魚なんてまず存在しないですよね。(熱帯地方にはいるかもしれませんが…)
だから私は友人からバカにされようが、エギング初心者の3大江木カラーといわれるピンクバック又はオレンジバックに赤、マーブル、金を多用します。まぁ最近はパープルが多いんですけどね。
いろんなエギが出回ってますが、やっぱりシンプルイズベストってのかなぁ・・・
例えばプレミアムアオリーQのマーブルサクラダイ ってやっぱり今でも確実に釣果あげてくれますし、エギ王Qシリーズでもオレンジバックに虹テープなんていっつもバッグに2~3本入ってますしね。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
マーブルサクラダイではないけどやっぱりこのカラーは釣れます

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
どれだけエギングがブームになって、イカがスレテいると言われても確実に釣果につながってるエギの一つです。

エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長
チョイ高めやけどやっぱりこの色、このエギも釣れます。
結局のところ自分はイカではないし、イカの気持ちがわかるわけでもないです。すべては釣り人の好みなんですがね。自分が釣れると思ったエギでイカを釣る。そしておいしく頂く。それが最高の楽しみやないですか
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ
対象魚が餌として狙っている小魚や甲殻類を模したルアーを使用することですよね。
でもこれって本当なんだろうか?
エギングに限って言えば私の考えはNoです。
私は基本的にリアルカラーというものは使用しません。まぁ、持ってはいますがそれで爆釣したことがないというのが本音なんですがね。
個人的な考えから言うとイカという軟体動物はエギをベイトと認識して追いかけるわけではなく、本能的に反応しているんじゃないのかなと思います。「何かわからんけど、おもろい動きするもんがおるなぁ・・・いっちょ抱いてみるか、おもろそうやし」みたいな感じじゃないんですかね。(確かこの議論は重見さんが餌と認識する派、ヤマラッピは好奇心でよってくる派という動画をどこかで見ましたが、私的にはヤマラッピ派で好奇心で思わず手が出るんじゃないかなと考えてます)
まぁ、実際は暗い海の底でそのエギがイカにどのように見えているのかはわかりませんので断言はできませんが、ピンクやオレンジの背中に腹はマーブル模様の魚なんてまず存在しないですよね。(熱帯地方にはいるかもしれませんが…)
だから私は友人からバカにされようが、エギング初心者の3大江木カラーといわれるピンクバック又はオレンジバックに赤、マーブル、金を多用します。まぁ最近はパープルが多いんですけどね。
いろんなエギが出回ってますが、やっぱりシンプルイズベストってのかなぁ・・・
例えばプレミアムアオリーQのマーブルサクラダイ ってやっぱり今でも確実に釣果あげてくれますし、エギ王Qシリーズでもオレンジバックに虹テープなんていっつもバッグに2~3本入ってますしね。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース
マーブルサクラダイではないけどやっぱりこのカラーは釣れます

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
どれだけエギングがブームになって、イカがスレテいると言われても確実に釣果につながってるエギの一つです。

エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長
チョイ高めやけどやっぱりこの色、このエギも釣れます。
結局のところ自分はイカではないし、イカの気持ちがわかるわけでもないです。すべては釣り人の好みなんですがね。自分が釣れると思ったエギでイカを釣る。そしておいしく頂く。それが最高の楽しみやないですか

では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ

2011年03月10日
夏のおうち
一昨年までは親父が和歌山の美浜町に家を所有していたので夏休みになると毎年のようにそこへ遊びに行ってたのですが、台風と潮風と経年劣化によって取り壊しになり昨年は夏休みをどう過ごそうか悩んでいました。
やっぱり、夏は海へ泊りに行きたい!
子供ではなく私の希望なんですが・・・
そこで7月中旬にバンガロー宿泊を思い立ち色々検索していく中で見つけたのがこのバンガローです
御座白浜 はまゆうバンガロー

はじめて泊まるバンガローに行く前は不安が一杯。
何が必要か、スタッフは親切だろうか、深夜大騒ぎする若者グループが泊ってないだろうか・・・などなど
しかしまったく心配の必要はありませんでした。オーナーさんから息子さん、アルバイトの皆さんまで驚くほど腰が低く、親切なんですよ。
しかもバンガローの冷房は完璧に効くし、バーベキューコンロにテーブルセットまで完備。(写真のテーブルも椅子もはまゆうさんの用意してくださっているものです) さらに冷蔵庫も用意されていました。
普通は汚いイメージのトイレもシャワーもキャンプ場とは思えないほど綺麗でした。
また、子供たちにオーナーさんから花火セットのプレゼントが宿泊日毎にあり、夜は歩いて数秒の浜辺で花火。

清潔感のあるバンガローと心優しいスタッフの皆さんのおかげで本当に楽しい思い出になりました。
今年も必ず訪れようと思ってすでに宿泊予約の問い合わせをしちゃいましたが、GWもまだ先なのに夏休みの予約って・・・
気の早い人やなぁと思われているでしょうね。
ではこんばんわこの辺で
おやすみやっしゃ
やっぱり、夏は海へ泊りに行きたい!
子供ではなく私の希望なんですが・・・
そこで7月中旬にバンガロー宿泊を思い立ち色々検索していく中で見つけたのがこのバンガローです
御座白浜 はまゆうバンガロー
はじめて泊まるバンガローに行く前は不安が一杯。
何が必要か、スタッフは親切だろうか、深夜大騒ぎする若者グループが泊ってないだろうか・・・などなど
しかしまったく心配の必要はありませんでした。オーナーさんから息子さん、アルバイトの皆さんまで驚くほど腰が低く、親切なんですよ。
しかもバンガローの冷房は完璧に効くし、バーベキューコンロにテーブルセットまで完備。(写真のテーブルも椅子もはまゆうさんの用意してくださっているものです) さらに冷蔵庫も用意されていました。
普通は汚いイメージのトイレもシャワーもキャンプ場とは思えないほど綺麗でした。
また、子供たちにオーナーさんから花火セットのプレゼントが宿泊日毎にあり、夜は歩いて数秒の浜辺で花火。
清潔感のあるバンガローと心優しいスタッフの皆さんのおかげで本当に楽しい思い出になりました。
今年も必ず訪れようと思ってすでに宿泊予約の問い合わせをしちゃいましたが、GWもまだ先なのに夏休みの予約って・・・
気の早い人やなぁと思われているでしょうね。
ではこんばんわこの辺で
おやすみやっしゃ

2011年03月09日
雪
話は前後しますが・・・
雪の降らない地で生まれ育った自分は、雪への憧れが非常に強いんです。
それは、毎年ある程度雪が積もる、今住んでいる場所に移ってきてからも変わりません。
(・・・というか年々憧れは強くなってきています。)
今年も我が家の近辺に何度か数十センチ積雪しましたが、所詮2~3日も経ってしまえば消えてしまう我が家の周辺。
そこで、あえて大雪警報が出る日を狙って、冬の福井へ子供たちを連れてドライブに行ってきました。
目的地は福井県立恐竜博物館
名神を経て北陸道を一路北上・・・で道中がこの有様

↑これ一応高速道路です。それなりに通行量あるはずやし、除雪車も通っていたはずなのにこの有様
冬の北陸をなめていましたね^^
で、博物館の近辺の様子がこれ↓

真っ白で何が何だかわかりません
それでも子供達は初めてみる自分たちの身長よりも高い積雪に大騒ぎで大喜び。



子供達には遊園地やゲームよりも大自然の素晴らしさ、怖さ、美しさを教えてやりたい。
その思いで出来るだけ自然に触れ合える場所に連れて行ってあげようといつも考えるんですが、
もしかすると子供たちにとったらただの私の自己満足なのかもしれませんね。
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ
←お勧めスタッドレス、ミニバン専用としては最高の出来やと思います。一度おためしあれ!
雪の降らない地で生まれ育った自分は、雪への憧れが非常に強いんです。
それは、毎年ある程度雪が積もる、今住んでいる場所に移ってきてからも変わりません。
(・・・というか年々憧れは強くなってきています。)
今年も我が家の近辺に何度か数十センチ積雪しましたが、所詮2~3日も経ってしまえば消えてしまう我が家の周辺。
そこで、あえて大雪警報が出る日を狙って、冬の福井へ子供たちを連れてドライブに行ってきました。
目的地は福井県立恐竜博物館
名神を経て北陸道を一路北上・・・で道中がこの有様
↑これ一応高速道路です。それなりに通行量あるはずやし、除雪車も通っていたはずなのにこの有様
冬の北陸をなめていましたね^^
で、博物館の近辺の様子がこれ↓
真っ白で何が何だかわかりません

それでも子供達は初めてみる自分たちの身長よりも高い積雪に大騒ぎで大喜び。
子供達には遊園地やゲームよりも大自然の素晴らしさ、怖さ、美しさを教えてやりたい。
その思いで出来るだけ自然に触れ合える場所に連れて行ってあげようといつも考えるんですが、
もしかすると子供たちにとったらただの私の自己満足なのかもしれませんね。
では今晩はこの辺で
おやすみやっしゃ

←お勧めスタッドレス、ミニバン専用としては最高の出来やと思います。一度おためしあれ!
2011年03月08日
色って・・・
ルアーフィッシングをやっていていつも疑問に思う事がある。それは、
ルアーの色って関係あるんやろうかって事
確かにサイトである色に対して見向きもしなかったイカやメバルがカラーチェンジをした瞬間に突如スイッチが入ってしまうのは見慣れた光景。
でもそれって、エギやルアーのフォール角度が良かったとかそんな理由も多分にあるんじゃないかな。
エギでいうなら赤下地、マーブル下地、金下地で済んでいたのが今じゃもう
紫下地
青下地
オレンジ下地
緑下地
スケルトン
など多種多様なものが出ている。まぁそれに釣られる俺も俺ですわ。
こういう様々なカラーが出る以前は、「緑下地あったらええのに」とか「紫あったら絶対買うなぁ」とかさんざん考えとったんだけど、今じゃ種類多すぎて自分の必殺パターンを作るのにも苦労する始末。
でも釣り人ならわかるよね。
「周りの人間が使ってないカラーをいち早く使ったら俺だけ爆釣
」
偉そうなこと言ってても基本はみんなそう思ってるん違うかな?実際俺も紫下地は今の定番になりつつあるし。その中でもやっぱり信頼できるし安いしって感じで使うのがこれ↓

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQエース ディープ
自分の良く行くポイントは潮が速かったり、ディープだったりすることが多いんやけど、そん時に非常に重宝します。まぁ、ド定番だけに絶対エギバッグの中にアオQは数種入ってますね。
あとやっぱり信頼できるのはこのシリーズやねぇ。

ハリミツ 墨族
独特のカラーリングときっちりダート、安定フォールってこれもスタンダードエギかな。なんだかんだ言っても大伴さんは憧れやし。
でもこんな事言ってたら、どのエギもよく見えてきて仕方ないね。ほんじゃぁ今日はこの辺で・・・
おやすみやっしゃ
ルアーの色って関係あるんやろうかって事
確かにサイトである色に対して見向きもしなかったイカやメバルがカラーチェンジをした瞬間に突如スイッチが入ってしまうのは見慣れた光景。
でもそれって、エギやルアーのフォール角度が良かったとかそんな理由も多分にあるんじゃないかな。
エギでいうなら赤下地、マーブル下地、金下地で済んでいたのが今じゃもう
紫下地
青下地
オレンジ下地
緑下地
スケルトン
など多種多様なものが出ている。まぁそれに釣られる俺も俺ですわ。
こういう様々なカラーが出る以前は、「緑下地あったらええのに」とか「紫あったら絶対買うなぁ」とかさんざん考えとったんだけど、今じゃ種類多すぎて自分の必殺パターンを作るのにも苦労する始末。
でも釣り人ならわかるよね。
「周りの人間が使ってないカラーをいち早く使ったら俺だけ爆釣

偉そうなこと言ってても基本はみんなそう思ってるん違うかな?実際俺も紫下地は今の定番になりつつあるし。その中でもやっぱり信頼できるし安いしって感じで使うのがこれ↓

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQエース ディープ
自分の良く行くポイントは潮が速かったり、ディープだったりすることが多いんやけど、そん時に非常に重宝します。まぁ、ド定番だけに絶対エギバッグの中にアオQは数種入ってますね。
あとやっぱり信頼できるのはこのシリーズやねぇ。

ハリミツ 墨族
独特のカラーリングときっちりダート、安定フォールってこれもスタンダードエギかな。なんだかんだ言っても大伴さんは憧れやし。
でもこんな事言ってたら、どのエギもよく見えてきて仕方ないね。ほんじゃぁ今日はこの辺で・・・
おやすみやっしゃ
Posted by 笑雪 at
20:46
Comments(2)
2011年03月07日
無用の長物? いや宝物です
自分の中で宝物といえるものはいっぱいあるんやけど、今の一番のお気に入りはコレ!

そうです オークリーのThump Pro 1GB !
釣りの時にお気に入りの音楽を聴きながら♪~と思って手に入れたのですが…
・基本的に自分はナイトフィッシングが好き
・偏光レンズに交換する余裕がないため、通常レンズ
・塩分に非常に弱そう
のため専らドライブ専用になってます。
しか~し、大きな問題が。
ドライブ中ってイヤホンしながら音楽聴かないですよね。基本カーステ使うじゃないですか。
って事は…
イヤホンが邪魔なんですよ、実際のところ。
ナイトゲームがメインの癖にサングラスを手に入れるくらいなら、先に良いロッドでも買えよって話ですよねw
まぁ、こんな感じで思い立ったら即行動!って感じで生きてます。

そうです オークリーのThump Pro 1GB !
釣りの時にお気に入りの音楽を聴きながら♪~と思って手に入れたのですが…
・基本的に自分はナイトフィッシングが好き
・偏光レンズに交換する余裕がないため、通常レンズ
・塩分に非常に弱そう
のため専らドライブ専用になってます。
しか~し、大きな問題が。
ドライブ中ってイヤホンしながら音楽聴かないですよね。基本カーステ使うじゃないですか。
って事は…
イヤホンが邪魔なんですよ、実際のところ。
ナイトゲームがメインの癖にサングラスを手に入れるくらいなら、先に良いロッドでも買えよって話ですよねw
まぁ、こんな感じで思い立ったら即行動!って感じで生きてます。
2011年03月06日
初メバル&初ブログ
2011/2/27 敦賀
今季初メバルちゃん

21.5cmの茶メバルです。活性もあまり高くなく、強烈な南風の中、風に負けないよう、いつもより重めのジグヘッドまっすぐ2gにじゃこまろ日本海スペシャルアソートのクリアーレッド/シルバーGをボトムすれすれにトレースしてきたときに「コンコン・ココココーン…クイーン」と久しぶりのメバルの引きを楽しませてくれるサイズがヒット。20cm超えてくるとあんまり明確なバイト感じない場合が多いんだけど、今回は思いっきり楽しませてくれました。
その後、17cmをもう一匹追加して、この日は終了

で、今季初のメバルの引きを堪能させてくれた彼らは・・・

あさりとトマトに邪魔されて良くわかりませんが、おいしいアクアパッツァに変身してくれました。釣って楽しく、食べて旨い。これこそ釣りの醍醐味でしょうか。この先、塩焼きや煮付け等色々食卓をにぎわしてくれそうなメバル君たちに感謝ですね。
今季初メバルちゃん
21.5cmの茶メバルです。活性もあまり高くなく、強烈な南風の中、風に負けないよう、いつもより重めのジグヘッドまっすぐ2gにじゃこまろ日本海スペシャルアソートのクリアーレッド/シルバーGをボトムすれすれにトレースしてきたときに「コンコン・ココココーン…クイーン」と久しぶりのメバルの引きを楽しませてくれるサイズがヒット。20cm超えてくるとあんまり明確なバイト感じない場合が多いんだけど、今回は思いっきり楽しませてくれました。
その後、17cmをもう一匹追加して、この日は終了
で、今季初のメバルの引きを堪能させてくれた彼らは・・・
あさりとトマトに邪魔されて良くわかりませんが、おいしいアクアパッツァに変身してくれました。釣って楽しく、食べて旨い。これこそ釣りの醍醐味でしょうか。この先、塩焼きや煮付け等色々食卓をにぎわしてくれそうなメバル君たちに感謝ですね。