ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年03月08日

色って・・・

ルアーフィッシングをやっていていつも疑問に思う事がある。それは、


ルアーの色って関係あるんやろうかって事


確かにサイトである色に対して見向きもしなかったイカやメバルがカラーチェンジをした瞬間に突如スイッチが入ってしまうのは見慣れた光景。

でもそれって、エギやルアーのフォール角度が良かったとかそんな理由も多分にあるんじゃないかな。

エギでいうなら赤下地、マーブル下地、金下地で済んでいたのが今じゃもう

紫下地
青下地
オレンジ下地
緑下地
スケルトン

など多種多様なものが出ている。まぁそれに釣られる俺も俺ですわ。

こういう様々なカラーが出る以前は、「緑下地あったらええのに」とか「紫あったら絶対買うなぁ」とかさんざん考えとったんだけど、今じゃ種類多すぎて自分の必殺パターンを作るのにも苦労する始末。


でも釣り人ならわかるよね。


「周りの人間が使ってないカラーをいち早く使ったら俺だけ爆釣チョキ


偉そうなこと言ってても基本はみんなそう思ってるん違うかな?実際俺も紫下地は今の定番になりつつあるし。その中でもやっぱり信頼できるし安いしって感じで使うのがこれ↓


ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQエース ディープ
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQエース ディープ



自分の良く行くポイントは潮が速かったり、ディープだったりすることが多いんやけど、そん時に非常に重宝します。まぁ、ド定番だけに絶対エギバッグの中にアオQは数種入ってますね。




あとやっぱり信頼できるのはこのシリーズやねぇ。

ハリミツ 墨族
ハリミツ 墨族



独特のカラーリングときっちりダート、安定フォールってこれもスタンダードエギかな。なんだかんだ言っても大伴さんは憧れやし。






でもこんな事言ってたら、どのエギもよく見えてきて仕方ないね。ほんじゃぁ今日はこの辺で・・・

おやすみやっしゃ












最新記事画像
久しぶりにエギング堪能
春の兆し
最近のお気に入りご飯
お手軽な食い物
武将のはなし
車のはなし
最新記事
 久しぶりにエギング堪能 (2011-06-25 15:24)
 春の兆し (2011-03-28 20:09)
 最近のお気に入りご飯 (2011-03-26 19:49)
 夢のはなし (2011-03-23 21:47)
 釣りに行く理由 (2011-03-21 20:27)
 お手軽な食い物 (2011-03-20 22:56)

この記事へのコメント
こんばんは!
エギンガーの好みだと思います、色の判別がつかない烏賊がエギを交換したら釣れる事は経験があります。色の濃淡が関係あると聞きますが如何なのでしょうかね?
Posted by esu3go at 2011年03月08日 20:53
こんばんわ!おっしゃる通りですね。

自分が気に入ったカラーで釣れれば、そのカラーは釣れるカラーですし、釣れなかったらそれもまた同じこと。メーカーとのいたちごっこですよね。色の濃淡っていっても、白黒でみると、オレンジと金なんてほぼ同じ気がしますが、オレンジを使って釣れればそれはありなんでしょうね^^
Posted by 笑雪笑雪 at 2011年03月08日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色って・・・
    コメント(2)